【し】死後のこと お願いしますね 死後事務委任
本人が第三者(個人、法人含む)に対し、亡くなった後の諸手続、葬儀、納骨、埋葬に関する事務等についての代理権を付与して、死後事務を委任する契約をいいます。
◎身柄お引取り
◎遺品整理、死亡届等行政官庁等への諸届事務
◎喪主代行(通夜・告別式・火葬・納骨)
など、事前に希望された形での葬儀の実現、葬儀費用支払いや家財道具の片づけ、役所手続きなどを行ってもらうのが死後事務委任契約です。
「成年後見制度」や「遺言」もありますが、それぞれ役割は異なります。
「後見制度」は、判断力が衰えてからその人が亡くなるまで後見人がサポートしますが、亡くなった時点で後見人の任務は終了します。
遺言書は亡くなった後に執行されますが、法的な効力があるのは財産などになります。カバーする範囲が微妙に違ってくるのですね。
The following two tabs change content below.
minsyu34_daily
みんなの終活窓口のサービス、会員様向け情報の発信、終活についての想いや店舗の日常、その他つれづれをお届けします。
最新記事 by minsyu34_daily (全て見る)
- 【て】手が触れて ドキドキした頃 懐かしむ|終活かるた - 2020年12月25日
- 【ろ】老婆心 なくして想う 母の優しさ - 2020年12月25日
- WEEKLY MINSYU Vol.31(12/13) - 2020年12月13日