前回「オンライン帰省、おすすめツールは?~親子の立場で【厳選】してみた」で、オンライン帰省に使うツールは何がいいか?を考えてみました。

「親の終活・子の終活」の視点でいろんな情報を提供している「みんなの終活窓口」。なので親子の立場になって、オンライン帰省について考え、最終的にLINEとZOOM、2つのツールに厳選してみました。メリットデメリットは、こちらに書きましたので参考にしてください。
そして、今日はLINEを使ったビデオ通話のやり方についてお話したいと思います!
まずは、かけ方。
【ビデオ通話のかけ方】
①LINEを起動する。
②通話をしたい相手のプロフィール画面またはトーク画面を開き右の画像のをタップする。
③相手が応答すればお顔を見ながら会話を楽しめます
【ビデオ通話の受け方】
①着信音が鳴る
Androidoの場合・iPhoneの場合
②相手のお顔が表示され会話を楽しめます。
LINEのビデオ通話ができない場合
ビデオ通話ができない場合は、以下のような理由が考えられます。
☑回線状況がよくない
☑「カメラ」「マイク」の利用を許可していない
→LINEアプリに対して、「カメラ」と「マイク」へのアクセス権限を許可していないと、ビデオ通話ができません。マイクとカメラをオンにしてください。
☑「カメラをオフ」や「マイクをミュート」している
→ビデオ通話画面でカメラやマイクをオフにしているとビデオ通話はできません。カメラのオンやマイクのミュートはボタンを押すだけで切り替えができます。カメラやマイクをオンにしてください。
☑着信を許可にしていない
→通話の設定でLINEの着信を許可にしないと通話ができません。その場合は、着信の許可をオンにしてください。
新型コロナウィルスの影響で、今年は帰省がなくなり寂しい思いをされている方も多いのではないでしょうか。それなら、お手持ちのスマホで「オンライン帰省」をしてみませんか?こちらからビデオ通話をかけて、お子さんやお孫さんをびっくりさせましょう♪

みんなの終活窓口のLINEでお友だち募集中です!
minsyu34
最新記事 by minsyu34 (全て見る)
- WEEKLY MINSYU Vol.33(12/27)今年一年、ありがとうございました。 - 2020年12月27日
- 【ら】ラーメンの 投稿ばかりの Twitter - 2020年12月26日
- 【ら】来年に 先延ばしせず 相談だ - 2020年12月25日