本日、みんなの終活倶楽部の朝会にご参加頂いた皆さま。有難うございました。倶楽部という名前にしているのは、ここでの出会いからクラブ活動のようにつながりが出来て欲しいと願っているからです。
そんな、みんなの終活倶楽部の初めての朝会。今日はファシリテーターをさせて頂いたのですが、司会不要なほどみなさん発言してくださり、はっきり言ってすごーく楽しかったです。
人生の先輩方の話を聞くのは楽しい。
人は日々感じ、考え、多くの経験をしている。
当たり前だけど、一人の人生を一言で語るなんてできない。
そんなことを率直に感じました。そして、心に響いた言葉、いくつもありました。
長い間大手企業で働かれていたMさん。
「これまでずっと縦社会で生きてきた。これからは横のつながりを大切にしていきたい。」
「みんな得意なことがある。そんな得意分野をシェア出来たらいいなと思っている。」
よくお店に遊びに来て下さるHさん。
「年齢にのまれないことを意識している。残り少ない日々を楽しみたい!〇〇やりたい!!」
初めてお店に来て下さったSさん。
「終活って何?というテーマに魅かれて参加した。自分の中では、終活って何か?言葉に詰まるレベル。今日は皆さんに聞きたい。終活って何?」
そんなことをみなさん発信してくださいました。
病気の話や病院の話で盛り上がり…(あるあるです)、年を取るとめっきり涙もろくなったとみなさんおっしゃり、趣味のランニング、ジム、映画、旅行のことをお互いに話したり、好きな作品を教え合ったり。話しの尽きない、楽しい時間を過ごすことができました。
「やっぱり、人と話すと色んな発見が出てくるね!参加して良かった。」と言われたのも印象に残りました。人と話すことで自分のことが見えてきたりしますよね。
そんな感じで、初めての朝会は終わりました。いろんな考えが知れて楽しかったです。話題はSNSにも及びました。ご参加頂いた方の一人がYouTubeに興味を持たれ、今度SNS講座をご予約くださるようです。「みんなの終活窓口」からシニアユーチューバーや、世界旅行ブロガーが誕生する日も近そうですよ?乞うご期待です!!


minsyu34
最新記事 by minsyu34 (全て見る)
- WEEKLY MINSYU Vol.33(12/27)今年一年、ありがとうございました。 - 2020年12月27日
- 【ら】ラーメンの 投稿ばかりの Twitter - 2020年12月26日
- 【ら】来年に 先延ばしせず 相談だ - 2020年12月25日