8月29日(土)京都新聞夕刊一面に掲載頂きました!また、ネットニュースとして「Yahoo!」「LINEニュース」など各種媒体にも紹介されました。
コロナ下、弔いの「ニューノーマル」 リモート葬儀、香典電子決済、VR墓参…
新型コロナウイルスに揺れた今夏、多くの人が帰省や墓参りを自粛し、古里で故人をしのぶお盆の風景は様変わりした。人々の行動や心理が変わっていく中、葬儀や供養も進化しようとしている。コロナ禍で生まれた新たな弔いのスタイルは、定着するだろうか。
8月の週末、京都市中京区の「みんなの終活窓口」で、墓じまいを考えるオンラインセミナーが開かれた。別室からリモート(遠隔)出演した講師の男性が、墓じまいや墓を移す「改葬」を解説し、高齢の参加者が聞き入った。
窓口は自身の最期に向けて準備する「終活」の総合相談所として、3月に烏丸通沿いにオープン。司法書士法人のF&Partners(エフアンドパートナーズ、中京区)が企画した1号店だったが、コロナ禍で集客が難しくなり、代替手段で「みんしゅうTV」と名付けたセミナーのネット配信を始めた。同法人の山西康孝代表は「コロナによって終活を始める人が増えた」と分析。従来から簡素化が進む葬儀や法事も、「一足飛びで変化が起きる可能性がある」とみる。
「新たな弔い様式 定着なるか」(「2020年8月29日 京都新聞」)
著作権は京都新聞に帰属します。

【イベント】8/8 墓じまい・お墓の引っ越し・永代供養
【お盆の前に知っておきたい 2週連続お盆オンラインセミナー】
墓じまい・お墓の引っ越し・永代供養
【セミナー内容】
8月8日(土)
第1部 (10:00~11:00)
講師:リーガルフォーワン株式会社 代表取締役...
The following two tabs change content below.
minsyu34
京都にある終活情報発信基地「みんなの終活窓口」の終活コーディネーター。
保有資格:家族信託コーディネーター、2級ファイナンシャルプランニング技能士、年金アドバイザー、相続アドバイザー、終活アドバイザー、日商簿記3級など。終活に取り組むことで、これからの生き方を明確にし、今をもっと楽しんで欲しいと願っています。
未来を見つめた人生設計の足がかりとなる終活を一緒に始めてみましょう!
最新記事 by minsyu34 (全て見る)
- WEEKLY MINSYU Vol.33(12/27)今年一年、ありがとうございました。 - 2020年12月27日
- 【ら】ラーメンの 投稿ばかりの Twitter - 2020年12月26日
- 【ら】来年に 先延ばしせず 相談だ - 2020年12月25日