2020年最後のWEEKLY配信は、今年一年を振り返った内容でお届けします。
~2020年・みんなの終活窓口ダイジェスト~
■「みんなの終活窓口」オープン日、実は語呂合わせ!?
京都にある終活の情報発信基地「みんなの終活窓口」。相続、遺言、家族信託、認知症対策、身元保証、老人ホーム、葬儀、お墓、遺品整理など、終活に関する情報発信を目的にオープンしました。オープン日は、実は語呂合わせ。みんなの(3)終活(4)で3月4日にオープンしました。ホームページアドレスにも34が入っています。
https://minsyu34.com/。実は気に入っています。
■コンセプトはズバリ、「楽しい老後」
自分自身を見つめなおすことで、「今をもっと楽しんで欲しい」という想いが根底にあるみんなの終活窓口。
今年はコロナ禍でなかなかイベントが開催できない年となりましたが、夏にイベントをいくつか開催でき、とても楽しかったです。
今年開催したイベントを振り返ってみます。
まず、新聞にも掲載されて、大反響となった遺影撮影会は、2日間に渡りものすごく楽しい一時でした。

健康脳測定会やヨガイベントも楽しかったです。人生100年時代を迎えるにあたり、健康はやはり重要なテーマだと思いました。


10月からは、「家族信託」「遺言」「おひとりさま・おふたりさま」「墓じまい」「弁護士相談会」などをテーマに相談会を毎週開催致しました。

「朝会」「キラキラシニアのSNS講座」なども随時開催させて頂きました。
「スマホは電話するだけ」とおっしゃってたお客様が音声入力もメルカリの登録も出来た時はうれしかったです。
毎回のミニイベントで店舗に通ってくださった会員のみなさま。本当に楽しかったです。


■ユーチューブデビューしました
コロナ禍の影響で、セミナー開催が難しくなり、5月からは「オンラインセミナー」が始まりました。これも一年前だったら予想してなかった取り組みでした。「遺品整理」「墓じまい」「身元保証」「相続」「家族信託」「空き家問題」…色んな方面の専門家にお会いできて貴重な機会となりました。



■SNSでお友だちが増えました
SNSにて、終活に関する最新情報や店舗の毎日欠かさずお届けしてまいりました。
Twitter Instagram Facebook Youtube LINE
Twitterでは、クイズなども展開しました。
「クイズ家族信託」や「遺言クイズ!!」…参加して下さったみなさま、ありがとうございました。
会員様のご要望によりできた「終活かるた」の応募フォームは、多くの投稿を頂き有難うございました。
GWから募集を開始した「終活かるた」も、なんとか年内にコンプリートできました。

■ショートムービー「家族信託物語」をリリースしました!
YouTubeでショートストーリーを始めたのも面白い試みとなりました。
こちらのドラマはどんどん新しいお話が展開される予定ですので、お楽しみに!!

みんなの終活窓口では、ひとりひとり違う終活を
・自分のこと
・財産のこと
・今を楽しむ
・病気、介護のこと
・亡くなった後のこと
この5つの視点で分けて考えるようにオススメしてきました。




病気になったら、介護状態になったら、認知症になってしまったら…。身元保証サービス、尊厳死宣言、高齢者施設紹介、見守りサービス、生活事務サポートなどについて書いていくカテゴリーです。

それぞれの視点で終活を考えていくと、自分のやりたいことや問題点が明確になって何から始めればよいのかが見えてきます。そして、今という時間をより大切に思えるようになるのです。
これからも時代とともに変化していくであろう終活の情報提供を行ってまいります。
みなさま、今年一年、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
minsyu34
最新記事 by minsyu34 (全て見る)
- WEEKLY MINSYU Vol.33(12/27)今年一年、ありがとうございました。 - 2020年12月27日
- 【ら】ラーメンの 投稿ばかりの Twitter - 2020年12月26日
- 【ら】来年に 先延ばしせず 相談だ - 2020年12月25日