■みんしゅうTV チャンネル更新:認知症になると不動産が売れなくなる!? 高齢の親が最近物忘れがちで、実家や介護など今後の事が心配 でも、何から始めていいのかわからない あなたへ 遺言でも贈与でも成年後見でもない、今話題の新しい財産管理方法がわかります お待たせしました!Youtubeチャンネ... 2020.09.13 ■みんしゅうTV
■みんなの終活窓口のまいにち 健康応援フェア、ご参加の皆様ありがとうございました 健康応援フェア。本日ご参加の皆様、ありがとうございました。 歩く会に入っておられる方、太極拳、ゲートボール、山登りをされている方など…。健康に気を配られているアクティブな方のご参加が多かったです。 「参加して良かった!」の声を頂... 2020.08.29 ■みんなの終活窓口のまいにち
■みんなの終活窓口のまいにち 本日(8/23)の京都新聞「まちかど」に掲載されました 本日(8/23)の京都新聞に掲載されました。 認知症予防のための【健康脳測定会】 8月29日(土)10:00~/13:00~ 今ならまだ、ご予約できます 【終活で今をもっと楽しんで欲しい】 ▶Twitter @... 2020.08.23 ■みんなの終活窓口のまいにち
■イベント紹介 8/29 健康応援フェア~認知症予防のための健康脳測定会 認知症予防のための「健康脳測定会」を開催します! 健康脳測定会とは? 認知症発症の前に、もの忘れと共に起こると言われている身体的・精神的変化。これらの兆候をいち早く捉え適切な対策を取ることが認知症予防のための大切な一歩です。健康... 2020.08.21 ■イベント紹介
■みんしゅうTV チャンネル更新:お盆の前に知っておきたい「遺された家族が困らない相続対策」 突然身近な方が亡くなられたら…遺族にとっては悲しみに暮れる暇もないくらい手続きが沢山あります。遺言書、葬儀予約、死後事務委任契約、葬儀信託など。遺族に負担をかけないようにしっかりと決めておきましょう。 遺されたご家族に迷惑をかけない対策をお教えします。 2020.08.05 ■みんしゅうTV
┗終活かるた 【ほ】法務局家族への想い預かって|終活かるた 【ほ】法務局家族への想い預かって|終活かるた 7月10日から法務局における自筆証書遺言書保管制度が開始されます。これまで自宅で保管していた遺言書を法務局で保管してもらうことで、紛失や相続人による破棄・改ざんを防ぐことができます。家族へ... 2020.07.03 ┗終活かるた
┗遺言 遺言書を作成する前に 遺言を残すという作業は、人生の中で何回も経験することではありません。これから遺言について考えようというみなさまに、参考にしてもらえればという内容をいくつかご紹介します。 エンディングノートでいいですか? 遺言書とエンディングノートとの重... 2020.06.07 ┗遺言
┗終活本・映画の紹介 新しい相続のルールがわかる!|終活コーディネーターが選ぶ「終活本」 新しい相続のルールがわかる! ●日本司法書士会連合会 相続法改正を司法書士がやさしく解説 2020年4月施行の改正民法で相続法も大きく改正されました。高齢社会の進展、家族構成や国民の価値観の変化などをうけ、法律を時代に合わせたものに... 2020.05.31 ┗終活本・映画の紹介
■イベント紹介 【イベント】コロナ自粛の今だからこそ考える 認知症に備えるために 家族の話題ができる家族信託セミナー 大切な人が認知症になったらどうなるのか?今できることは?家族信託ってどんな制度なの? コロナ自粛の今だからこそ考える。家族で大切な財産について話し合ってみませんか?認知症に備えるために家族の話題ができる ~... 2020.05.28 ■イベント紹介
┗終活かるた 【す】すみなれた自宅に一生住む権利|終活かるた 【す】すみなれた自宅に一生住む権利|終活かるた 2020年4月施行の改正民法により「配偶者居住権」という制度が創設されました。残された配偶者が被相続人の所有する建物に居住していた場合、一定の要件を充たすときに被相続人が亡くなった後も配... 2020.05.26 ┗終活かるた